夏のお土産釣りに最適なアジ釣り。最近は朝一の短時間のみアジ釣りを楽しんでから、リレーで他の釣り物へというご予約が増えています。短時間で十分釣れるので、アジはお土産確保に本当にピッタリな釣り物です。
でも、毎日やれば釣れるって思ってる釣り物ほど、裏切られた時の慌てようったらありません。この日はどこへ行ってもまぁアジが当たらない。困った…
あちこち駆けずり回って結局最初に一度入ったポイントに入り直したら

バリバリ食う
今回は小さいアジでもなんでも釣れてくれ!ということでチョップのツノモエビ。1度目入った時より潮の色がだいぶ良くなったので釣れてくれたんだろうとは思うんですが(最初に入った時はドロドロ)
とはいえ、こんなに変わるんだなぁと改めて潮色の重要性を感じました。

小さいのでも釣れてくれって思ってて釣れた大っきいやつ。
魚の活性があってルアーとアクションが合ってればデカいのが食ってきます。アジの場合その群れのサイズっていうのもありますが、デカいの食ってきたらルアーとかアクションは間違いないなと思えます。

この状況サビキじゃ釣れないのかと言ったら、サビキでももちろん釣れます。正直バチコンが釣り負けることが多い事も事実。針の数が違うので、活性の良い群れに入った時の無双モードに入った時にはどうしても針一本のバチコンは勝てません。
でもやっぱりワームで釣る方が面白いんです。狙って釣ってる感がやっぱり断然バチコンの方が上なので、ゲーム性を求めるなら断然バチコンです。

チョップにアタリがなくなってきたので、バーニーのツノモエビカラーにしました。デイバチコンでは個人的に定番になりつつあるワームです。このエビカラーシリーズは限定なのでなくなっちゃう予定なんですけど、なくしちゃうなんてもったいない、なくなったら何を使えばいいんだか。
今回フックはがまかつさんの極アジ ケイムラパールの11号を使用しています。刺さりは抜群なんですが、ちょっといろいろ問題点が見えてきました。この針に限らずですが、最近使っているアジ針全体的な問題です。
ラインセッティングも含めて、ちょっと次回からはタックルセッティングを変えてチャレンジしようと思っています。
デイバチコンで狙う横浜のアジ。コマセを撒いてる訳ではないので、ストラクチャー周りに付いたアジを狙い撃ちます。ナイトとは違った面白さがありますよ!是非チャレンジしてみて下さい!
ロッド:tailwalk AJIST TZ 64SL
リール:2500番
ライン:PE0.3号+リーダーフロロ8lb+捨て糸フロロ4lb (逆ダン仕掛け)
ルアー:テトラワークス バーニー ツノモエビ + 極アジ ケイムラパールの11号