最近のデイバチコンにはバーニーがかかせません。
今回はクルマエビカラーでまずはスタートです。限定エビカラーが発売されてからというものの限定エビカラー4色でばかり釣りしてるんですが、なくなったらどうしよう…と思っちゃうほどの信用度です。どのカラーを買ったらいいか迷ったらまずは限定エビカラーの4色を僕は強くお勧めします。

ちなみにですが、僕がやってるデイバチコンはコマセなしで釣ってます。コマセで寄せた魚を釣っているのではありません。
ストラクチャー周りについたアジを探して狙ってるので、コマセなしで狙って釣れます。ボートで楽しむデイバチコンは、見つけた感と狙って釣った感が強い釣りなのでむちゃくちゃ面白いです。

それでいて夜のバチコンに比べてアタリもはっきり出て、魚からの答えは結構素直に返ってくる釣りりです。つまりアタリが多い釣りだからやってて飽きないってことです。
釣りとしてはアジがいれば何かしらの反応は得られるので、そこからの答え合わせという感じの釣りです。答えが合えば連発してくれるゲーム性がありつつ、落とすだけで釣れてくれて、手軽に誰でも出来る釣りがデイバチコンです。
バチコンとは言えアジングですので、カラーローテーションではっきり反応が変わる時もあります。 今回はホッコクアカエビカラーにカラーローテーションでクルマエビカラーで消えかけていた反応が復活しました。

ワームはテトラワークスばかりですが、針は色々テスト中です。今回から針をがまかつさんの極アジの9番に変えてます。その前までは11番を使ってたのですが、明らかに小さい方が食いも良いし刺さりもいい。やっぱり針のサイズって非常に重要なんだと思います。

潮が効く流れの強いエリアに行けば、スナイプヘッドの0.3gなどのジグヘッドを使用します。現在数釣りが楽しめるエリアは湾奥であまり潮流れがある場所ではありません。
その為ジグヘッドではなく針のみの仕様で浮遊感のあるアクションを演出した方が魚の食いが良いです。オモリがない分吸い込みやすくフッキングも良いというメリットもあります。

最近は、アジがいるところといないところがハッキリしてきた感じがあります。サイズもまばらでポイントによってはデカアジが釣れてる情報もあります。どんどん盛り上がって来ているデイバチコン。シーズン的にはまだまだこれからです!是非東京湾へ遊びに来て下さい!
タックルデータ
ロッド: LIGHT GAMER TZ 66UL
リール:2500番
ライン:PE0.3号+フロロ8lb