フックで釣果が変わるデイバチコン

段々と魚が少なくなってきているような・・・

と、いつも釣れてた場所が少し釣れなくなるとそう思ってしまう今日この頃。ちょっと釣れないと寒くてくじけちゃいそうなんですよ。そんな季節ですね

 

場所が見つかるとしっかり釣れてくれる幸せ。バーニーツノモエビ+ムカデフックの組み合わせです。

 

やっぱりちょっと何かが違うと小さいのも釣れたりします。世間はギガアジとか騒いでますが、近場でこういう小さいアジと戯れてるのが実は好きだったりします。基本的にボートでのバチコンは近場で気軽で簡単に。で、いっぱい釣れるを求めてます。にしてもちょっと小さいかなとは思いますが。

 

でもこの小さいサイズの鰺までしっかりかけてくれるのがムカデフックのすごいところ。ジグヘッドを付けてフォールで誘う動かし方が有効な時と、針だけで漂わせるイメージの方が釣れる場合とで別れるのですが、単純に針だけだと吸い込みがいいからかかるってのもあると思います。

 

使い分け的にはアクションで使い分けるのもありですが、潮流れがあるところはジグヘッド、ないところは針だけという使い分けもありだと思います。

潮流れがあるところはウェイトがある方がワームの姿勢がしっかり決まります。対して潮流れがあるところでフックだけだと、ワームがぐるぐる回ってしまって不自然な動きになってしまいます。逆に潮流れがないところで針だけだと漂うアクションを出しやすくナチュラルに誘うことができます。

 

考え方ですが、ワーム選びももちろんですがフック選びにも目を向けてみてください。ちなみにフックサイズ間違えるとアタリ激減しちゃう日もあります。

 

ひとまずこの一年、バーニー、チョップ、ピピンの三つを駆使して真冬以外はバチコンでアジを釣ることが出来ました。特に限定エビカラーが出てからはそればっかりになっちゃうくらい限定カラーに頼りすぎました。来年は定番カラーで頑張ります!!

 

でも年明けはメバル釣らないと。さむそー(泣)

タックルデータ

ロッド: LIGHT GAMER TZ 66UL

リール:2500番

ライン:PE0.3号+フロロ8lb

フック:イチカワフィッシング ムカデ#6