休日day1 釣り
休みの日の使い方は大体2種類です。一人旅に出るか、もしくは一人で釣りです。どっちにしても一人かと乗っけからなんか寂しい感じに…。
これ、どういう基準で旅に出るか釣りに行くかを決めるかというと、風のある日は一人旅で、風のない日は釣りという単純な感じです。風吹いたら一人で釣りはなかなかつらいですからね。操船でいっぱいいっぱいになっちゃう。
ちなみに乗合船に乗って釣りするなんてお金はありません。一人旅っていったって行くの近所ですから全然お金かからない距離の旅です。まだ横浜来て2年経ってないので近所で行きたいところはまだまだいっぱいあります。

鎌倉近い!ってびっくりしました。小学生の時の修学旅行以来かな
でも休みの日は社長にお願いをしてなるべく海に出るようにしています。こう言ってはまずいのかもしれませんが、まだまだ全然分からない事だらけですので。
で、この日は本当にベタ凪予報。ベタ凪だとどこへでも行けるので、行きたかったちょっと遠くのエリアへ冒険しに行ってみました。
まず行ってみたのは、ここ釣れないかなーのエリア。ガイドで一度も使ったことのないエリアです。ここはもう何にもなくて完全無欠のノーバイトでした。やっぱり釣れないんだな。
次に向かったのは、釣り方がイマイチわからないからここやりこみたいエリアです。このエリア、ポイントに見える場所はエリア内に無数にあるのですが、ガイドで使うポイントはほんの一部だけというエリア。
いつもやってるところ以外に釣れるとこないのかなー?こんなにいっぱいポイントになりそうなところがあるのに、といつも思ってるのですが、お客さん連れて釣れるんだか釣れないんだかわからないようなポイントへはいけないので、いつも釣れたことのあるポイントだけ触っておしまいという感じのエリアでした。

釣れたことのあるポイント以外も触ってみたかったって言うのと、釣れたことあるポイントでも、もう少し釣りこんで釣れる感じを掴みたかったという狙いでこの日は向かいました。
結果として釣れたのは、いつもやってるポイント。他に釣れるポイントがないか探しましたがいつもやってるところ以外はノーバイトでした。こういう時に、社長や先輩に教えてもらったポイントのすごさに気づきます。だって結局そこしか釣れないんですもん。そこしかやらなくていいってわかってるってことですよね。長年の経験の積み重ねって本当にすごいと思います。

沢山は釣れませんでしたが、最終的にはぽつぽつ釣れた感じでした。なんとなくやりたいことは達成できたので満足な1日でした。
ちなみに、釣り以外にもやりたいことってあるもので、今回は

セルカ棒を使ってみたかった。一昨年?の台湾旅行前に、セルカ棒持って行きたいと思いアマゾンで買ったら、まさかの雪が降って配達遅延。結局旅行までに届かずお蔵入りになっていたものが出てきたので使ってみました。写真イマイチすぎますね。
もっと、ちゃんと撮れたものもあったのですが、場所が写りまくりなので、公開できません。写真撮った意味なし。ダメダメです。
タックルデータ
ルドラ用
ロッド:SALTYSHAPE DASH BAY BOATER S68ML
リール:3000番
ライン:PE1.2号
リーダー:ナイロン30lb
ミノーのジャーク&トゥイッチが非常にやりやすいS68ML!飛距離と操作性の両立したレングスです!
エアディープ用
ロッド:SALTYSHAPE DASH BAY BOATER C63M
リール:ハイギアリール
ライン:PE2号
リーダー:ナイロン30lb
穴打ちに使いやすいC63M!ジギングもできるのであると何かと便利な一本です!
休日day2 この日も釣り
お休みフィッシングday2です。
1人で船出して釣り行けるなんて釣りたい放題でしょー。なんてお客さんによく言われますが、なっかなか釣れないなんて事は当たり前に起きます。お客さん乗せないで休日一人で釣りへ行くときは、基本的に最近ガイドで行ってる釣れてるエリアで釣りはしません。次の日釣れなくなっちゃったら困るし、釣れてるってわかってるならわざわざ行く必要もないと思うからです。釣れるエリアで釣りしないんだから、中々釣れないんですよ。逆に言うとガイドでい行くところは釣れるって自信のあるところしか行きません。
この日は朝だけベタ凪、その後10mくらいの南風の予報。南風は沖に出れないので中々やれる場所が少なくなります。一人で操船しながらだと風裏でしか釣りにならないので余計に場所の選択肢が狭いです。
で、朝のベタ凪のうちに前回のガイドで釣れたパターンのおさらい的な事をしました。お客さんが見つけたパターンだったのですが、イマイチ釣れる感じがわからないのでやってみたかったのです。

釣れた釣れたー!こんな感じなんだー!なんて1人で喜んでる訳で。でもこの作業実はすごく自分的には重要な作業。釣り方がはっきりわかれば、明日以降のガイドでお客さんにも自信もって説明できるし、自分の引き出しも増えます。あんまりやりすぎると釣れなくなっちゃうから程々にしておかないとまずいですけどね(笑)
ヒットルアーは普通の鉄板バイブレーションで釣れました。今回は訳あって魚のみの撮影です。
その後は予報通りの爆風になったので、釣りはあきらめて結局風裏でひたすらキャスト練習をしようという事になりました。穴撃ちフリップキャストの練習です。どうせまともに釣りにならないなら、その方が有意義かなと。
こんな爆風の日は海に人が少ないので、見られたら恥ずかしい事が出来るので良いですね。まだまだ下手くそすぎるのであんまり人に見られたくないです。こういう意味では一人で船出せるっていいかもですね(笑)
鉄板バイブ用
ロッド:SALTYSHAPE DASH BAY BOATER S68ML
リール:3000番
ライン:PE1.2号
リーダー:ナイロン30lb
近場、遠征問わず、オールマイティーに使えるS68ML!
穴打ち用
ロッド:SALTYSHAPE DASH BAY BOATER C63M
リール:ハイギアリール
ライン:PE2号
リーダー:ナイロン30lb
穴打ちに使いやすいC63M!ロッドは使いやすくてもやっぱりフリップは練習が必要です!C63Mでフリップキャストマスターしましょう!
休日day3 爆風嫁探しの旅
悪天候休みは須江の嫁探し一人旅。今回は三渓園。旅といっても自宅からGoogleマップで2.9キロでした。車で行きましたけど歩いて行けますね(笑)

国指定の名勝地である三渓園。車で通るたびに行ってみたいなーってずーっと思っててやっと行けました。特に狙ったわけではないのですがちょうど桜の時期ですね。名勝地と言いつつお花見スポットだったりするのかなここ。おじいちゃんおばあちゃんがすごいです(汗)
めちゃ桜キレー!!花がキレイと感じたらもうおじいちゃんの域だと思っていましたが…ヤバいむちゃキレイだと最近感じる。どんちゃん騒ぎするよりお茶飲みながら眺めるのが最近いいと感じてます。

古民家。なんだかわからないんですがかやぶき屋根っていいですよねー。昔父の実家の方にも会ったんですが、もうなくなっちゃいました。囲炉裏とかやぶき屋根ってめちゃくちゃいい感じなんだけどもう中々見ないですね。と、いう目線でしか見ませんでした(笑)たぶんなんか歴史を感じなきゃいけないんでしょうけど…。

横浜だと思えない感じの風景が広がります。いや、近すぎでナメてました。本当に良いところです。こんなきれいな川があるんですよ?すごくないですか?

特別許可。こういう事でした。失礼しました。
ビニールシート広げて、ご飯食べながらお花見ー、って感じでいい感じでした。もちろん人は多かったですが、場所の取り合いになる感じではないので意外とお花見穴場スポットかもしれません。
横浜市付近にお住まいの皆様めちゃオススメです!てー横浜市付近にお住まいの方はみんな知っていることなんでしょうね。横浜市民2年目で出しゃばっちゃいけません。
色々見させていただいたのですが、確か三渓さんと言いう方が作ったお庭だから三渓園というらしいです。実業家のものだったとか。正直言ってきたばっかりなのによくわかりませんが、ここ横浜?って感じの佇まいのすごくいい場所でした。
そもそもなんで三渓園に行ったの?って話しもありますが、それはまた別の機会に( ̄∇ ̄)
休日day4 やっぱり釣り
お休みフィッシングday4。ちなみに4連休じゃないですからね(笑)
久しぶりの凪休みはシーバス釣り!今回のお題は訳あってオープンエリアで魚を探してくることです!
で、あちこち探すわけなんですが全くバイトがありません。
くじけてオープンエリアをあきらめると

うーん、やっぱり釣れます。
ルアーは最近練習中のスピンテール。ベイトでやったほうがやりやすいですよ。とお客さんから教えてもらったので、最近はベイトで使ってます。確かに使いやすいし釣れるようになりました。お客様ありがとうございます!
という事で、またオープンエリアへ。
やっぱり釣れないなー。あ、あそこ釣れそうだとオープンエリア以外に浮気して手を出すと

すぐ釣れちゃいます。困ったものです。
ルアーはエアディープの新色ファントムレインボーです。
頑張りましたがお題は全く達成されず。オープンエリアではノーバイトでした。
困った!非常に困ったぞ!!どうしよう(´;ω;`)
タックルデータ
ロッド:SALTYSHAPE DASH BAY BOATER C63M
リール:S社
ライン:PE2号+ナイロン5号