シラス食いのワカシ・イナダ狙いにTOTO 48HS

最近、東京湾にイナダやサワラが入ってきました。イナダ?ワカシ?くらいなサイズ感ですが、ボッコボコナブラでかなり楽しめる感じです。食っているのはシラス。シラス丼にのってるくらいのシラスです。

 

TOTO HSで釣れたワカシ ツノモエビカラー

 

小さいベイトを食ってるときのあるあるですが、ボッコボコの割には意外とルアーに口を使ってくれません。そりゃそうですよね。シラスってめちゃくちゃ小さいですから。

 

シラスを見てるイナダからしたらどんなルアー投げたってデカすぎて不自然な存在にしか見えません。そういう時に口を使わせる方法って色々あるのですが、まずやることは出来る限りルアーを小さくすることですよね。

 

TOTO HSで釣れたワカシ

そんな時のためにあるようなプラグがTOTO 48HS。48mmボディならナブラの中に入れて糸張ったらもう掛かってるくらいの食いです。

 

TOTO 48HSのサイズ感はもちろんですが、このツノモエビカラーも効いてると思っています。いくら小さめのルアーとはいえ、食われてるシラスから考えたらまだまだ大きいルアーです。このツノモエビカラーの良く見えない感のあるカラーリングが、一匹というよりまとまった群れを演出して口を使ってくれてるのではないかと思っています。

 

TOTO 48HSは、ボートシーバスタックルでギリギリ投げれますよなウェイト4.3gあります。もともとはオカッパリからの遠投性能の向上のためにウェイトアップをしているので、ナブラ撃ち中も良い感じに飛んで行ってくれます。小さいから空気抵抗が少ないので4.3gとは思えないほど素直に飛んで行ってくれます。

 

TOTO HSで釣れたワカシ ツノモエビカラー

 

わざわざこのためにライトタックル準備するのも正直めんどくさいし、どうにかボートシーバスタックルで釣れる小さいルアーは?と言ったら選択肢はTOTO 48HSだけになると思います。

 

基本的には魚に見切られないように、超早巻きだったりジャーク、トゥイッチの繰り返しで誘うのですが、TOTO 48HSmのすごいところは激しく動かしてもバランスを崩さないしアクションが破綻しないところです。しっかり水を噛み続けてクルクル回ることなく、水から飛び出すこともなくきっちり泳ぎ続けます。

 

ちなみにちゃんとライトタックル用意してこのイナダ釣ると、めちゃくちゃ引いて楽しさ倍増だったりするのでそんな楽しみ方も有りといえば有りかもしれません。ただナブラ追っかけたい都合もあるのであんまりファイト楽しみ過ぎも考え物です。特に乗合だと(汗)

 

いつ入ってくるかもわからないけど、いついなくなるかわからないのが東京湾の青物!青物釣りが好きな方は、早めに遊びに来た方が良いです!まだ小さいですけどね(笑)