グラッパー スノーゴールドカラーでクルクルバチパターンを攻略

6月の声を聞くとなんとなくメバルはオフシーズン感が出てきますが、ぜーんぜんまだまだ釣れてます!

 

だいたい梅雨の間は釣れ続けて、梅雨が明けて本当に暑くなっちゃうと全然釣れなるのが例年の感じです。いつも思うけど、この魚どこ行っちゃうんだろうって思うほどに暑くなると釣れなくなります。…とまぁそんなことは置いておいて、今年は最後までやっぱりグラッパーです。

 

グラッパースノーゴールドで釣れたメバル

こんなに釣れるのに乗合終わりにしちゃうのもったいないなーって、毎年思いながら6月の夜ってメバル釣ってる気がします。そのくらいこの日も釣れました。

 

この日のカラーはスノーゴールド。光を透過するカラーかしないカラーかは本当に食いに違いが出るので、クリア系とホワイト系は必ず両方投げてみて下さい。この日は明らかにホワイト系でした。

 

グラッパースノーゴールドで釣れたナイスサイズのメバル

着水してすぐに巻いて、なるべく表層からレンジが落ちないように巻くのがこの日のパターンでした。表層なのにプラグには出が悪いんですよね。ちょっとのレンジの差だったり、シルエットの差だったりを本当にメバルという魚はよく見ているなと感じます。

 

今年はバチが少ないからワームが釣れる!なんて単純に考えてましたが、よく見るとバチがたまーに泳いでるのが見えます。小さいけど。

 

梅雨に釣れるナイスサイズのメバル

 

バチが多い年って言ってもオカッパリで見るような流しそうめんみたいなやつはボートからだと見れません。何匹かデカいバチが泳いでるなとわかるくらいです。

 

この日はお客さん曰く小さいクルクルバチが結構泳いでるとのこと。僕には見えてないくらいですからそのくらいしか泳いでないということです。

 

グラッパースノーゴールドで釣れたメバル口アップ

 

釣れたパターンをよくよく考えてみたら、グラッパーの表層巻きはクルクルバチにマッチザベイトなのかもしれません。シルエットももちろんそうですが、2gジグヘッドで表層を巻こうとしてるから、結構早巻きになってるんですよね。その素早く動く感じとか、クルクルバチまんまな気がしてきました。

 

個人的にはベイトにルアーを寄せるっていうのは、自分の釣りに対する視野が狭くなる感じがして、考え方としてはあんまり好きではないんですが、この場合は釣れたパターンを後から考えたら合点がいったという感じなので、こういう時は逆にものすごく納得がいきます。

 

梅雨メバル

 

もちろん違うカラーも投げましたが、この日はスノーゴールドにかなうものはなし。やっぱりバチっぽい色合いだから食ったのかなと思います。これはもうクルクルバチパターンにグラッパー スノーゴールド表層早巻きはパターンですね!

 

でも今年やる機会がもうない!汗

来年までちゃんと覚えてて是非試してみて下さい!!