秋本番でシーバスは絶好調!シーズンまるかぶりで中々釣りに行けていませんが、アジも絶好調ですのでシーバスとのリレーでのお土産釣りにピッタリです!
夜はジグ単でも狙うことが出来ますが、日中はやはりボトムに近いレンジにいることが多いので、バチコンスタイルの方が狙いやすいです。

使うワームはバーニー!カラーはもはや自分の中で定番カラーとなりつつある限定ツノモエビカラーです。
面白いか面白くないかは別として、底につく前に止められちゃったり、底についた瞬間に食っちゃったりと高活性な群れがあちこちに入って来ています。持って帰る目的だけなら最高です(笑)

このような高活性な群れに遭遇したら、とにかく何回もピックアップしては落とし直すを繰り返す事。これが基本です。
よく底で食うからと下で誘い続けて、いつまでもずーっと底付近でトントンさせている人がいます。デイバチコンは勝負の早い釣りですので、ある程度誘いをかけて食わなかったら、それはルアーの周りに魚はいないか、もうルアー既にルアーを見切っている状態です。
食わないのであれば一度魚から視線を切る必要があります。その為にまずは回収して水面まで仕掛けを上げます。その状態からまた上から落とし直すだけでアジが食ってくれる可能性が高くなりますので、底についてから2、3秒誘ってダメだったら回収!また落とし直し!の方が結果として本数が伸びます。

落としたら食う、だから何回も落とすという感じです。落として食わなかったら次のキャスト!この方が効率的に魚を拾うことが出来る日がこれからは多くなってきます。

カラー選択も非常に重要!写真は限定クルマエビ!これからは食わない魚にどう口を使わせるかを悩むシーズンではなく、どのルアー、どのカラーが一番簡単に口を使ってくれるかを探すシーズンです。その為ルアーやカラーセレクトが非常に重要です。それを持ってるだけでぽんぽこ釣れるのに、持ってないがゆえにあんまり釣れないなんてこともあります。逆になんでもいいなこりゃと思う日もあるにはあっちゃいます。
潮の色、時間、天気、魚のコンディション、様々な条件がある中でカラーセレクトをしていきますが、とにかく答えは魚に聞くのが一番!落としてみて反応がなかったら次のカラー、次のルアーにどんどんローテーションしていきましょう。魚がいれば絶対アタリルアーがあります!
タックルデータ
ロッド: LIGHT GAMER TZ 66UL
リール:2500番
ライン:PE0.3号+フロロ8lb
フック:イチカワフィッシング ムカデ#6
極アジ #9