中層の小さいアジを躱してボトムのデカアジをピピンで狙え

デイバチコンでは、中層に浮いてるアジは小さいのばかり。でもボトムにはデカいのがいるんだよなーなんて時が多々あります。あまり逆はないと思ってるので、小さいアジがボトムで連発したとしたら結構移動の目安にもしたりします。

 

今回はその良くある状況の一つである、中層が小さいアジでボトムは大きいアジの状況での大きいアジの攻略法の一つをご紹介します!。

 

ピピンツノモエビカラーで釣れたナイスサイズのアジ

 

この日はボトムまで落とせればまぁデカいのが釣れます。デカいアジ狙いの時は、写真の通りやっぱりテトラワークス最大サイズのピピンです。カラーはピピンでもツノモエビカラーです。

 

バーニーでももちろん釣れるんですが吸い込みが良すぎて

 

ピピンツノモエビカラーで釣れた豆サイズのアジ

 

こんな豆まで釣れちゃう。落としてる最中に中層でこのサイズのアジに止められちゃうんですよね。これはこれでバーニーすごいなって話しなんですが、やっぱり大きいのがいるとわかっている以上大きいアジを狙いたい訳です。

 

このバーニーの吸い込みの良さに助けられる日も多いのですが、この日はバーニー使って小さい豆アジに捕まってちゃダメな日です。そんな時はピピンの出番です。ピピンは決して吸い込みが悪いワームではありませんが、バーニーの吸い込みの良さに比べたらワームサイズも大きいし畳まれづらいので中層での豆アジサイズの魚に食われても止められづらいです。

 

ピピンツノモエビカラーで釣れた豆サイズのアジ

 

そりゃまぁどうしたって釣れちゃう時もありますよ。

でもこの小さいアジをかわしてボトムまで到達できれば

 

ピピンツノモエビカラーで釣れたナイスサイズのアジ。デイバチコン

 

サイズがデカいんです!!明らかに魚が違います!!

 

この日は一度ボトムに着いたら、スーッとロッド一本分縦に上げて、ゆーっくり落としていくとボトムに着くくらいでドンっとアタリが出る感じのパターンでした。こういう仕掛けを送ってアタリを出すパターンって狙って釣ってる感じがして楽しいです。

 

ピピンツノモエビカラーで釣れたナイスサイズのアジ。デイバチコンのボトム

 

パターンがハマってその通りにアタリが出てくれると気持ちいい!これぞデイバチコンの醍醐味です。正解だとか不正解だとかは正直一人で釣りしてるのでわかりませんが、なんとなく自分で状況を読んで釣れた魚は嬉しいです。

 

前回お伝えした、中層の豆アジ躱しはオモリを重くするだけではなく、少し大きめのワームを使って躱すという方法もあるので是非試してみてください。ボトムのデカアジ狙いにピピンがおススメです。

 


タックルデータ
ロッド: LIGHT GAMER TZ 66UL
リール:2500番
ライン:PE0.3号+フロロ8lb
フック:イチカワフィッシング ムカデ#6