2019年は空前絶後のタコフィーバーに沸く東京湾。めっちゃすごいタコと人の量です。
一時は1時間もやれば4人で50杯くらい釣れるのが当たり前なんていう時もありましたが、だいぶ最近は釣果も落ち着いてきた感じがします。とはいえまだまだ例年からしたら全然釣れてる東京湾。数は少なくなりましたが、その分平均的なサイズは少し上がって行ってます。
ということで、タコタックルをtailwalkさんから送って頂きました。
OCTOPUS LIGHT 175EGI
ジャジャーン!!ロッドはOCTOPUS LIGHT 175EGI!
OCTOPUS LIGHT 175EGIは、tailwalkから発売するエギタコ専用ロッドです!今年の東京湾ではテンヤよりも餌木の方の釣果が圧倒的で、お客さんにも餌木の用意をお願いしてます。やってみるとわかりますが、エギタコの釣りはロッドが命の釣りです。

餌木をトントンと底で誘い続ける釣りなのですが、操作感というか、底から離れずに餌木がちゃんと跳ねて、跳ねてる最中にタコがしっかり乗ったことがわかる事がエギタコロッドに求められる性能です。タコを底からはがす為のパワーロッドのイメージがあるかもしれませんが、竿先には実は繊細さが求められており、OCTOPUS LIGHTにはグラスティップが採用されて繊細な誘いが可能になっています。
あとグリップがタコ専用感抜群です。やはり脇に挟めないと疲れるし、タコを底から剥がして持ち上げるのに力が入らないです。
OCTOPUS LIGHT 54R
リールはOCTOPUS LIGHT 54R!タコ専用リールなんて出てるのはテイルウォークだけではないでしょうか。
OCTOPUS LIGHT 54Rはタコ専用のリールで、パワーハンドル付きのローギアリールです。タコをロッドのパワーで底からはがした後はリールのパワーの出番です。糸が緩まないようにゴリ巻きするパワーがタコに使うリールには求められます。
使ってみると分かりますが、ハイギアはマジで疲れます。というか3キロ超えてくるとハイギアの小さいリールだと巻けなくなるほどタコの抵抗感はすごいものです。かといってポンピングするとエギからタコが落っこちますのでやはりローギアのリールでウィンチのように上げてくるしかありません
OCTOPUS LIGHT 54はローギアでさらにパワーハンドルが標準でついてるので、力を入れやすくパワフルに巻けます。キャストする事も多い釣りなので、遠心ブレーキ付きなのもうれしい点です。

リールにはPE2号が200mあらかじめ巻いてあります。個人的にはもっと太くて全然良いかなと思う太さではありますが、リーダー結んでそのまま使えるなんて本当に楽チンですね。200mもあれば東京湾なら何年持つことか…
実釣
実釣です。専用タックルってどんだけ変わるんだろーとワクワクしてたんですが。
あれ?なにやってるかわからない(汗)
乗ってるかもわからない(汗)
それもそのはず。ジギングロッドでやってる時は錘20号でやってたので、そのままのセッティングでやったんですが、それでは軽すぎて動かしてる感も乗ってる感もわからないんですね。
オモリをひとまず30号にしたら
あっという間に乗りました^_^
重い方が使いやすい感じがします。40号ぐらいが使いやすいのかな?
やっぱり専用タックルは、剥がすのも楽だし上げてくるのが楽でした。これならこれから楽にタコ釣りが楽しめそうです^_^
もうちょっと使い込んでからまたインプレ改めて上げさせて頂きます!タコ釣りも上手くなりたいけどタコの写真がどうにか上手く一人で撮れるようになりたい(T ^ T)