OUTBACK NC765L

近年東京湾で急激に流行り出した釣りのカテゴリがチニングです。僕の勤めるアイランドクルーズでも、乗合で船を出せるほどお客様の注目度が高い釣りとなっています。そのチニングにtailwalkでは専用ロッドというものは残念ながらラインナップがありません。しかし実はぴったりなロッドがあるんです。OUTBACK NC765Lというロッドです。
OUTBACKはマルチピースロッドのシリーズで、特にターゲットを絞らずに旅先でさまざまなターゲットをマルチに狙うことをテーマとしたロッドです。何を狙ってもいいロッドではありますが、チニングにピッタリすぎるのでご紹介したいと思います。
チニングにはトラブルの少ないベイトタックル

まずNC765Lというベイトロッドをチニングに使う理由ですが、一つ目はライントラブルが少ないからです。
スピニングタックルだとどうしても仕組み上キャスト時にガイド絡みを防ぐことが出来ません。チニングでは細糸を使っている都合上ガイド絡みをするとほぼ100%ラインブレイクしてルアーを飛ばしてしまいます。ルアーを飛ばしてしまうこと自体も損害ですし、環境にも優しくないのですが、何よりラインを結び変えて仕掛けを作り直す時間がもったいないです。悔しいのは本人の努力やテクニックでスピニングのガイド絡みは基本克服できないところです。
ベイトタックルではバックラッシュというトラブルが付き纏うものの、バックラッシュは技術でカバー出来ます。バックラッシュが克服出来ればトラブルフリーで釣りをすることが出来るということです。特にスナップを結ぶだけ、というわけではないチニングの仕掛けを作り直すのは正直本当に手間なので、なるべくライン切れのリスクは少なくしたいという部分からベイトタックルが適しているという訳です。
チニングロッドに求めるのは感度

チニングで求められるロッドの性能は感度としなやかさです。まず感度については、ボトムタッチの感じがわかること。これに尽きると思います。ボトムが硬い柔らかいなどのボトムの状況、リトリーブでズル引きした時の浮き具合というか、ボトムタッチの感触、これがわからないとチニングは釣りにならないというほど感度は重要です。
また、魚のアタリについてももちろん感度が重要です。チニングは他の釣りに比べて、圧倒的に乗らないアタリが多い釣りです。正直乗るアタリはガッツリ出るしそもそも勝手に乗っちゃうのですが、問題は乗らないアタリの方で、この乗らないアタリを感じられるかが釣果を分けます。追ってきている感じや、まとわりつかれてる感じ、突っつかれたり時には本命であるキビレ以外のアタリもあります。その乗らないアタリを感じて、その次に何を仕掛けるかで釣果に大きく差がつくのがチニングです。そのためチニングロッドには感度が求められます。
OUTBACK NC765Lはマルチピースロッドながら、チニングに必要なロッド感度をしっかり備えています。ボトムタッチ感や、乗らないアタリもしっかり感じ取ることが出来ます。
しなやかさ

チニングロッドにはしなやかさも求められます。ワームのズル引きといいつつ、基本的にはリトリーブの釣りであるチニング。つまり巻物の釣りです。そのためテンションがかかった状態からのバイトを乗せる為のしなやかさがロッドに求められます。
また、ライトラインを使用しつつ40センチを超えるキビレや、60センチオーバーのマゴチ等がかかることも多いことから、しっかり曲がって魚の引きをいなす為のしなやかさが必要となってきます。加えてキャスティング時にも実はしなやかさが必要です。キャスティング時はロッドに全体的に曲がってくれるしなやかさがないと、バックラッシュとまではいかないものの、ラインがリールの中で少し浮いてしまう瞬間ができてしまうため、その瞬間にラインが切れてルアーが飛んでいってしまいます。
キャスティング時にも、リトリーブ時にも、ファイト時にもロッドにしなやかさが必要な釣りがチニングです。特にキャスティング時にバックラッシュしてしまうようでは釣りになりませんので、リールはもちろんのこと、ロッドも投げやすいロッドを選んでいただきたいです。
NC765Lは非常にしなやかなブランクスでバックラッシュしにくく投げやすく、バイトをオートマチックに乗せ、さらにキビレに負けない強さを持ちながらしなやかにいなす柔軟性を持ち合わせたロッドです。
チニングにピッタリなマルチピースロッド

マルチピースロッドながら東京湾チニングにピッタリな性能を持ち合わせたOUTBACK NC765L。電車釣行やバイク釣行の方にはもちろん、車釣行でマルチピースの必要性がない方にも自信を持っておすすめできる一本です。もちろんチニング専用ではないので、多魚種に使える懐の深さもありますよ!