ナイトバチコンはバーニー ホッコクアカエビ

この日は常連さんチャーター!3魚種リレーの贅沢便です。シーバス、マゴチ、アジ全部なんて基本的には無理です(笑)

 

でもこの日はなんと珍しく上手く行きました!!

シーバスダブルヒット!しかもいいサイズ

まずはシーバスからでパパっとやっつけて、続いてマゴチ!!

 

 

マゴチダブルヒット!こちらもいいサイズ!!

この短時間でマゴチはきついかなーって思ってたのですが、まさかの全員キャッチ!マゴチ童貞卒業の方もいてくれたので最高でした!

 

最後はアジ釣りだ!!久しぶりの夜のバチコンです!

 

ナイトバチコンで釣れたアジ

 

デイのバチコンはツノモエビカラーをメインにしていますが、夜はバーニーのホッコクアカエビでやってみました。なんでかというと夜のバチコンと言いつつ夕方から始めたので、何となく場の雰囲気がホッコクアカエビカラーっぽかったという理由です。

 

明るい時間帯はアタリが出ませんでしたが、夜になるといいペースでアタります!!雰囲気とカラーはあまり関係なかったということがわかりました。

 

バチコンでやることっていうのは、昼も夜もあんまり変わらないと思っているのですが、夜の方が日中に比べて少し魚が浮き気味になることと、誘いの時間が少し長めというか、繊細になることが多いと感じています。

 

バーニーホッコクアカエビカラーで釣れたアジ

 

この日は、まずボトムを取ってから、少し浮かせたところでゆーっくり竿で仕掛けをおろしていくとコツっとかテンションが抜けるアタりが出る感じの釣りでした。たのしー!!

 

探り方は、底についたらリール一回転巻いてステイさせてアタリを待ちます。アタらなかったらまたリール一回転巻いてアタリを待つを繰り返して、水深の1/3くらいまで探ってアタリの出る水深をまずは探るところから始めます。

 

コツ!っと乗らないアタリでもアタリが出たら、その水深を重点的に攻めます。次はアタリが出たレンジでアクションを加えてみます。ゆっくり下げてみたり、上げて下げてを繰り返してみたり、シェイクをいれてみたりという感じです。アタリが出る水深がわかったらアタリが出るアクションを探すと、より魚に近づくことが出来ます。

 

アジとバーニーホッコクアカエビカラー

 

日中のデイバチコンの楽しさは、勝負が早いことと、しっかりアタリが出てくれることが楽しさだと思っています。対して夜のバチコンのアタリは非常に繊細なことが多く、その繊細なアタリを感じて、バシッと合わせて掛けていく楽しさが夜のバチコンの面白さだと思っています。

 

バーニーサクラエビカラーで佐々木さんが釣ったアジ。ベイブリッジ

お客さんの佐々木さんもバーニーサクラエビカラーで連発!シーバス、マゴチ、アジの大忙しのリレー便でしたが、大成功で終わりました!!よかったよかった